北見230あ2030
(形式:三菱U-MP218K)

北海道北見バス北見営業所に所属する車両です。一般路線車両として北見市内線・郊外線で活躍しています。
北海道北見バスでは初めて導入された元東急バスの三菱エアロスターMです。
元東急バスの一般路線車両なので、大型短尺車・リーフサスを採用しています。
U-代の車両はリアのテールランプが米粒型となっています。
外観では、正面やリアの方向幕周りが白く塗られているのが特徴です。
また、リアの乗降中ランプは東急バス時代のものではなく、デジタル式を採用しています。
車内では、車内正面を見て左側の前扉〜中扉間の座席がロングシートになっているのも特徴です。
後の元東急バスの車両では仕様が変更されたため、北海道北見バスでは唯一の仕様となっています。
元東急バスの三菱エアロスターMでは唯一の方向幕の車両でしたが、2007年8月〜9月にLED式方向幕に交換されました。

北見230あ2030の画像集
撮影場所:(左)北見東急百貨店前(現:大通・パラボ前)(2007.4.23)、(右)北見バスターミナル(2007.5.19)
※2番美山線(左)や9番緑ヶ丘団地線(右)に運用されていた時の画像です。特に2番美山線の大型車運用はあまり見かけません。
撮影場所:北見バスターミナル(2007.6.5)
撮影場所:北見バスターミナル(2007.7.10)
撮影場所:(左)本町1丁目・スイミングスクール前、(右)北見バスターミナル((ともに)2007.8.5)
撮影場所:(左)北見東急百貨店前(現:大通・パラボ前)(2007.9.28)、(右)北見バスターミナル(2007.9.25)
※2007年8月〜9月にLED式方向幕に交換され、かなり引き締まった印象になっています。
撮影場所:北見バスターミナル上(パラボ2階より)(2008.4.7)
※元東急バスの三菱エアロスターMではこの車両のみ、運転席上に四角形型ベンチレーターが設置されています。また、他の元東急エアロスターMもそうですが、天井のマーカーランプは正面のみ設置されています。この頃になると、側面にも広告枠が設置されています。
撮影場所:大通(パラボ前、旧北見東急百貨店前)(2008.5.13)
撮影場所:大通(パラボ前、旧北見東急百貨店前)((左)2008.7.15、(右)2008.7.31)
撮影場所:(左)大通(パラボ前、旧北見東急百貨店前)、(右)北見バスターミナル((ともに)2008.7.31)
撮影場所:大通(パラボ前、旧北見東急百貨店前)((左)2008.9.30、(右)2009.1.27)
撮影場所:大通(パラボ前、旧北見東急百貨店前)((左)2009.2.24、(右)2009.2.25)
撮影場所:大通(パラボ前、旧北見東急百貨店前)(2009.4.3)




トップページに戻る

北海道北見バス車両表に戻る